6/30噂・東信地方の道端に、木彫りの地蔵さんが!?その正体と驚きの御利益は!?
2014年06月30日
さてみなさん突然ですが、お地蔵様とは一体なんでしょうか。
その存在はどんな意味があるのでしょうか。
「そもそも地蔵様とは、お釈迦如来がお亡くなりになって、
次の弥勒如来が現れるまで56億7千万年という時間がかかるといわれております。
その間この世界の人々を救う如来様が存在しなくなるというのですね。
で、次の如来がこの世界に誕生するまでの間、お地蔵様がこの世界の人々の苦しみを救って下さる」
by Wikipedia情報ですが、
ということで、善光寺の6地蔵は有名です。
又土地の守り神、何かの身代わり、亡くなった人を慰める他、様々な意味合いで建立されているそうです。
いずれにしてもただならぬ宗教的存在であることは確かなようです。
といったことをふまえて今回の調査です。
ある日、長野県上小地方事務所環境課の金井和良さんと東御市の千曲川沿いで待ち合わせをしました。
すると、木彫りのお地蔵様が千曲川沿いの道路から川に降りる小道のあたりに立っているのですね。
(写真は金井さんとお地蔵様)

このあたりは一寸陰になっていて粗大ゴミなどを隠れて捨てやすい、
いわゆるポイ捨てや粗大ゴミ不法投棄ポイントなわけです。
そこでこの「ゴミ無し地蔵」を建立したということです。
ではその効果のほどは?とお聞きしたところ
地蔵様の目線効果+付近の方々が地蔵様を大事にしてくれていることから住民の目があってポイ捨てしづらいようで、
「ゴミ無し地蔵」効果は抜群のようです。
これを制作したのは長和町姫木平でペンション「おはようパウロ」を経営している尾上靖忠さんです。
約10年以上前に、地元の長和町で清掃活動している団体の方が、庭で御神輿を木彫りしている尾上さんと出会い、
ゴミ事情をお話しして木彫りの地蔵様を制作してくれるようお願いしたのが始まりだそうです。
(写真は尾上さんと制作中のお地蔵様)

お話が来たとき、最初に浮かんだイメージが尾上さんのペンションでアルバイトをしていた方の子供さんの顔。
5歳ぐらいのその子が、もし不法投棄されているような場所でじっと黙って立っているのを見たら人はどう思うだろうか、というので彫ったのが最初のお地蔵様のお顔だったそうです。
その後の地蔵様の表情は意図はしていないが、目をつぶっていたり笑顔だったり一体一体なぜか違うそうで、何かが自分のノミを動かして彫らせてくれている?と聞いたら苦笑いしてました。そんな神がかったことではないよと軽くあしらわれてしまいましたが、尾上さんは表情が仏様のように柔和な方で、きっとのみをふるう腕には何かが宿っていると密かに確信しています。

地蔵様の材料は、捨てられてしまう近くの林のカラ松間伐材だそうです。
「ゴミ無し地蔵」は、基本的にはゴミが捨てられやすい陰になったところや目立たない場所に設置されていますが、
もし実際にご覧になりたい方のために、表通りで確認しやすい場所を伺いました。
国道254号線沿いの上田市西内地区「鹿教湯温泉」入口ポケットパークと、長和町和田の国道142号新和田トンネル近くにある「名水広場」駐車場です。
「ゴミ無し地蔵」は現在、上田市・東御市に2体づつ、青木村に1体、長和町に9体の計14体設置されています。
各地のお地蔵様は、頭巾を被せてもらったり、お供え物が置いてあったりと、どの場所も地域の方々に大事にされている様子が確認されています。そんな“お地蔵さんパワー”のおかげか、「実際ゴミが減っています!」という嬉しい報告も届いているということです!
尾上さん、『これからも依頼があれば無償で掘りますよ』とおっしゃってましたが、
もうこれ以上、掘らなくていいような世の中に、是非とも、なってほしいなぁ。
ムカシ朴の木を切り出して模型飛行機を作ったなぁ・と思い出した根本豊でした。
その存在はどんな意味があるのでしょうか。
「そもそも地蔵様とは、お釈迦如来がお亡くなりになって、
次の弥勒如来が現れるまで56億7千万年という時間がかかるといわれております。
その間この世界の人々を救う如来様が存在しなくなるというのですね。
で、次の如来がこの世界に誕生するまでの間、お地蔵様がこの世界の人々の苦しみを救って下さる」
by Wikipedia情報ですが、
ということで、善光寺の6地蔵は有名です。
又土地の守り神、何かの身代わり、亡くなった人を慰める他、様々な意味合いで建立されているそうです。
いずれにしてもただならぬ宗教的存在であることは確かなようです。
といったことをふまえて今回の調査です。
ある日、長野県上小地方事務所環境課の金井和良さんと東御市の千曲川沿いで待ち合わせをしました。
すると、木彫りのお地蔵様が千曲川沿いの道路から川に降りる小道のあたりに立っているのですね。
(写真は金井さんとお地蔵様)

このあたりは一寸陰になっていて粗大ゴミなどを隠れて捨てやすい、
いわゆるポイ捨てや粗大ゴミ不法投棄ポイントなわけです。
そこでこの「ゴミ無し地蔵」を建立したということです。
ではその効果のほどは?とお聞きしたところ
地蔵様の目線効果+付近の方々が地蔵様を大事にしてくれていることから住民の目があってポイ捨てしづらいようで、
「ゴミ無し地蔵」効果は抜群のようです。
これを制作したのは長和町姫木平でペンション「おはようパウロ」を経営している尾上靖忠さんです。
約10年以上前に、地元の長和町で清掃活動している団体の方が、庭で御神輿を木彫りしている尾上さんと出会い、
ゴミ事情をお話しして木彫りの地蔵様を制作してくれるようお願いしたのが始まりだそうです。
(写真は尾上さんと制作中のお地蔵様)

お話が来たとき、最初に浮かんだイメージが尾上さんのペンションでアルバイトをしていた方の子供さんの顔。
5歳ぐらいのその子が、もし不法投棄されているような場所でじっと黙って立っているのを見たら人はどう思うだろうか、というので彫ったのが最初のお地蔵様のお顔だったそうです。
その後の地蔵様の表情は意図はしていないが、目をつぶっていたり笑顔だったり一体一体なぜか違うそうで、何かが自分のノミを動かして彫らせてくれている?と聞いたら苦笑いしてました。そんな神がかったことではないよと軽くあしらわれてしまいましたが、尾上さんは表情が仏様のように柔和な方で、きっとのみをふるう腕には何かが宿っていると密かに確信しています。

地蔵様の材料は、捨てられてしまう近くの林のカラ松間伐材だそうです。
「ゴミ無し地蔵」は、基本的にはゴミが捨てられやすい陰になったところや目立たない場所に設置されていますが、
もし実際にご覧になりたい方のために、表通りで確認しやすい場所を伺いました。
国道254号線沿いの上田市西内地区「鹿教湯温泉」入口ポケットパークと、長和町和田の国道142号新和田トンネル近くにある「名水広場」駐車場です。
「ゴミ無し地蔵」は現在、上田市・東御市に2体づつ、青木村に1体、長和町に9体の計14体設置されています。
各地のお地蔵様は、頭巾を被せてもらったり、お供え物が置いてあったりと、どの場所も地域の方々に大事にされている様子が確認されています。そんな“お地蔵さんパワー”のおかげか、「実際ゴミが減っています!」という嬉しい報告も届いているということです!
尾上さん、『これからも依頼があれば無償で掘りますよ』とおっしゃってましたが、
もうこれ以上、掘らなくていいような世の中に、是非とも、なってほしいなぁ。
ムカシ朴の木を切り出して模型飛行機を作ったなぁ・と思い出した根本豊でした。