☆中野市のラーメンを引き立てる小学生手作りの意外なものとは?

ラーメンは好きですか??小池さん。ラーメンを引き立てる物と言えば・・・。

豚骨なら・・高菜・紅ショウガ。醤油なら・・・。ネギ・玉子。味噌なら・・・。

味噌じたいを小学生が作っちゃった??ありそうですけど今回の手作りのものは、
も~~っと意外なものです。中野市のラーメン店。信州中野インターを降りてまっすぐ。
志賀高原に向かう道沿いにある。そうげんラーメン。こちらに小学生手作りの意外なものがある。

IMG_1839

ということで・・・。早速、行ってみました。さあ~~それは、何なのか?

お話はそうげんラーメン店長の有賀邦宏(くにひろ)さんです。

有賀さん。その意外なものとは?本当にありますか?

なんと!小学生が手作りした意外なモノとは??クロスカントリーのスキー板10本で作ったベンチ。

IMG_1833

だったのです。どうして??小学生の手作りのベンチが中野市のそうげんラーメン屋さんにあるのでしょうか?


山ノ内町の小学生は、冬の間。クロスカントリーの授業があります。1年生の頃からずっとなので・・・。
長年使ってきた思い出のクラスカントリースキーの板使わなくなったもの何かに利用できないか?
ならば!ベンチを作ってそれを、多くの人が集まる場所において、山ノ内のPRに利用しちゃおう。

IMG_1836

とてもいい発想ですよね。置く場所に選ばれたそうげんラーメン店。インターの近くですし、県内外からも訪れる方がいて。
従業員の娘さんが、山ノ内東小学校。6年1組。にいた。じゃあいったいこのベンチどんなすわり心地なのか?

板だけに・・・。お尻は痛くないのか?すわってみました。

IMG_1832

すわり心地も良く。なんだか子供たちの思いも一緒に伝わってくるベンチでした。
山ノ内東小学校6年1組の皆さんはこの春から中学生。もう通っていると思います。
山ノ内町には中学校は1校ですからだいたいの皆さん同じ学校に通う事になると思いますが・・・。
小学校時代の良い思い出になったのではないでしょうか?
卒業の思い出として素敵なベンチ作れたのではないのかな?と思います。
お客さんの中には欲しいとおっしゃる方もいるそうです。


調査員 竹井純子

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ