噂の調査隊:さあ!みんなで考えよう。長野市あるあるドリル
2014年07月01日
おうちの人に自慢したい長野市あるあるドリルなるものがもうすぐ完成すると聞いてどんなものなのか?
調査してみました。ちなみに!ドリルとは問題集のドリル。穴をあけるドリルではありません。
(根本さんが!どっち???とあまりに聞くので!)
長野市のあるあるを子供たちにもわかりやすく学んでもらおうと作られました。
作ったのは、長野青年会議所 郷土愛醸成委員会。
郷土の(長野市)良さを知って郷土愛を育み、郷土を活性化していこうと活動されています。
今回作った長野市あるあるドリルは、子供たちに興味をもってもらおうと工夫されています。
ドリルの中に登場する小学3年生のあいちゃん。友達のけんくん。物知りおじいちゃんが
会話形式で問題を出題回答していきます。またクロスパズルやミニゲームも盛り込んだり
絵や写真を多く使って飽きのこない構成です。完成ののち長野市内の小学3年生に配布。
今後は、5・6年生向けにも作っていきたいとのお話でした。
スタジオでも、アレンジを加え中澤さん・根本さんに出題。
真剣に考えるフリする根本さん

根本さんの珍解答に大爆笑の中澤さん。

調査員 竹井純子
調査してみました。ちなみに!ドリルとは問題集のドリル。穴をあけるドリルではありません。
(根本さんが!どっち???とあまりに聞くので!)
長野市のあるあるを子供たちにもわかりやすく学んでもらおうと作られました。
作ったのは、長野青年会議所 郷土愛醸成委員会。
郷土の(長野市)良さを知って郷土愛を育み、郷土を活性化していこうと活動されています。
今回作った長野市あるあるドリルは、子供たちに興味をもってもらおうと工夫されています。
ドリルの中に登場する小学3年生のあいちゃん。友達のけんくん。物知りおじいちゃんが
会話形式で問題を出題回答していきます。またクロスパズルやミニゲームも盛り込んだり
絵や写真を多く使って飽きのこない構成です。完成ののち長野市内の小学3年生に配布。
今後は、5・6年生向けにも作っていきたいとのお話でした。
スタジオでも、アレンジを加え中澤さん・根本さんに出題。
真剣に考えるフリする根本さん

根本さんの珍解答に大爆笑の中澤さん。

調査員 竹井純子