噂の調査隊:さあ!みんなで考えよう。長野市あるあるドリル

おうちの人に自慢したい長野市あるあるドリルなるものがもうすぐ完成すると聞いてどんなものなのか?
調査してみました。ちなみに!ドリルとは問題集のドリル。穴をあけるドリルではありません。
(根本さんが!どっち???とあまりに聞くので!)
長野市のあるあるを子供たちにもわかりやすく学んでもらおうと作られました。
作ったのは、長野青年会議所 郷土愛醸成委員会。
郷土の(長野市)良さを知って郷土愛を育み、郷土を活性化していこうと活動されています。

今回作った長野市あるあるドリルは、子供たちに興味をもってもらおうと工夫されています。
ドリルの中に登場する小学3年生のあいちゃん。友達のけんくん。物知りおじいちゃんが
会話形式で問題を出題回答していきます。またクロスパズルやミニゲームも盛り込んだり
絵や写真を多く使って飽きのこない構成です。完成ののち長野市内の小学3年生に配布。
今後は、5・6年生向けにも作っていきたいとのお話でした。

スタジオでも、アレンジを加え中澤さん・根本さんに出題。
真剣に考えるフリする根本さん
噂の調査隊:さあ!みんなで考えよう。長野市あるあるドリル
根本さんの珍解答に大爆笑の中澤さん。
噂の調査隊:さあ!みんなで考えよう。長野市あるあるドリル

調査員 竹井純子

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ