噂の調査隊:長野市鍋屋田小の1年生は雨が降っても傘をささないらしい

4月の入学式から2週間。ぴかぴかのランドセルがまぶしい1年生。
その1年生だけが!雨が降っても傘をささないらしいと言う噂を聞き
真相を確かめに長野市・鍋屋田小学校に行ってみました。
1年生。2週間たって少しずつ学校にも慣れ、楽しい毎日を送ってます。
そんな様子に目を細めている私。入学してから雨が降っていない中ではありますが・・・。
1年生に「雨が降っても傘はささないの??」と聞いてみました。すると。
鍋屋田小ではそうだと知っている子と知らない子半々。
中には、傘をさしているところを6年生に見られたら大変な事になると思い込んでいる子まで

う~~~ん。これでは、真相がわからない。
ただ、どの子も傘は持っているけど学校には、持ってこないという。

そうだ!見つかったら大変な事になる6年生に聞いてみよう。
6年生の話では、皆も1年生の時には傘はささなかった。2年生になるとOK。
傘は危ないからささない。濡れたまま歩くのではなく。そう!雨合羽を着て歩くそうです。


根本さんに、オチがカッパだったら怒るよと言われましたがかっぱ以外に考えられないでしょう。

鍋屋田小学校では、入学準備の際用意する物の一つにカッパがあり。
傘をさしてはいけないルールはなく。保護者のかたの協力で長年良い伝統として続いているそうです。



長野市内だけみても他の学校にも同じようにできるだけ傘でなくカッパの着用をお願いしている学校がほとんどです。
その中でも着用率が高い鍋屋田小学校。やはり、長野市街地中心部の小学校であること。繁華街が近くにあることなどより登下校時の交通安全意識が高いのかもしれません。
この時期・雨の日のみならず!車を運転する私たちも細心の注意を払って交通安全に努めたいですね。
調査隊:竹井 純子

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2014年04>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ