ひとつ見るとコンプリート目指したくなる!? 安曇野に、話題の缶バッジがあるらしい。

その缶バッジは、安曇ガッタロー缶バッジといって、

安曇ガッタローというキャラクターが、不思議なポーズをしている絵と、

安曇野の方言が書いてあるんです。

で、今これが人気なんですって。

見てみます?

・・・

・・・

 



 

いろんな種類があったら、集めたくなりますか?

例えばこれとか。



これとか。



こんなのも。



1個150円。

全部で58種類あるんです。

どうです? 集めたくなってきましたか?

 

うふふ。

 

まあ、それはさておき。

これ。いったいなあに? というお話ですよね。

アスサポ ~安曇野を様々な側面からサポートする会~ という団体がありまして。

このアズサポの取り組みのひとつ、なんです。

代表の辻谷洋一さんは、こうおっしゃっていました。

 

「方言って地域の文化だと思うんです。

昔はおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に住んでいましたから、

当たり前のように方言で話していましたけど、

今はあまり使われなくなっているようなんです。

だから、地域の方言を見つめなおしたい、大事にしたい、

という想いでね。

2年前にスマートフォンなどで使えるスタンプを作ったら、

これが好評で。

もっと幅広い世代に使ってもらえたらと、缶バッジを作って、

この6月から販売を始めました。」

 

販売開始から2ヶ月で、在庫切れも続出! だそうです。

アスサポは、若手の事業主さんたちが集まって、

みんなで楽しみながら、大好きな安曇野をもっと盛り上げて行こうと、

婚活や軽トラ市や、様々な活動を繰り広げています。

 

「大事にしたいところは、このゆるさ加減です。

これがいい塩梅なんです。

で、このゆるさから生まれたのが安曇ガッタローというキャラクター。

ガッタローは、がった坊主からきた名前です。

昔のようながった坊主が今はあまりいなくなっちゃったみたいで。

ガッタローはいろんなところに出没して、ちょっと悪さをします。」

 

頭はりんごと猫。

首から下は・・・。

 

「全部作るとすごくお金かかちゃうんで、首から下は白タイツです。

小さい子どもにはちょっと泣かれたりしますけど。笑

でも、これだと身軽ですからね、スノーボードだってスキーだって、

いろいろできるんです。」

 

そういう事情です。

 

缶バッジのパッケージの中の台紙に、こう書いてあります。

 

安曇ガッタロー

どこかなつかしい・・・

なぜかにくめない・・・

安曇ガッタローは、

安曇野市の非公認キャラクター

安曇野を世界に

勝手に発信します!

 

え・・・?

世界へ行くの? この格好で? 飛行機乗れる??

 

「たぶん、断られますね。笑

でも、夢は大きく。安曇ガッタローは世界へ行きます!

その前に、どうしたら飛行機に乗せてもらえるか、

みんなで考えないといけないですねぇ。

こんな感じでゆる~くやっています。

まずは自分たちが楽しまないと、安曇野の良さは伝わらないんじゃないかな。

もっともっと多くの人にここに来てもらいたいし、住んでもらいたいんです。」

 

安曇野を愛する情熱はだれにも負けない、というアズサポのみなさん。

その想いが詰まった缶バッジだから、

きっとみんなに愛されるんでしょうね!

 



 

今日もゆる~く販売しています。

詳しくはアズサポのフェウスブックページをご覧くださいね。

こちらです。https://www.facebook.com/azusapo

 

 

 

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2018年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ