☆山ノ内町に寒―いBARがあるらしい?

先週は、山ノ内町にある。金の卵と銀の卵。東館山のゴンドラ。
きんさん・ぎんさんをご紹介いたしましたが。ご案内してくださり。
銀の卵に一緒にのり。すっかり仲良しになった。
志賀高原リゾート開発株式会社 営業企画 チーフプランナー 本山 浩二(もとやまこうじ)さん。最後にこんな!お話しが飛び出しました。

素敵な世界にご案内してくださるとのこと。スキーウエア―を着ながらの素敵な場所とは?
一体山ノ内町のどこに?あるのか?

☆山ノ内町に寒―いBARがあるらしい?

スタッフの方のギャグが寒い。そんなBARではありません。
本当に気温が。低い。寒い中になんと!楽しい。
BARが誕生したということで!早速行ってみました。
その寒いBARは山ノ内町志賀高原にありました。

旧ロープウェー発着所を改装して。今年1月1日にOPした。
その名も「ハイランドクラブ」カフェ&バー。



旧ロープウェー乗り場は。2011年まで営業していた東館山まで行かれるゴンドラ。
そこの発着所広さは、170平方メートル。チケット売り場がバーカウンターになっています。




ロープウエーがあるので乗り場の雰囲気はありますが。とってもおしゃれで楽しい。


でも!外。さらに標高1500メートルの地点。寒いよ。その寒さも半端ありませんが。景色は。晴れていたら最高です。。

外にあるBARですから。焚火をしながら夕日を眺めたり。スキー場の夜景。
昼は。真っ白なゲレンデを見下ろすような。ゴンドラ乗り場だからこその景色が広がります。そこで!焚火とくれば。こちらも外せないのかも?BARなのにこんなものがありました。

テント。キャンプ場にあるようなテントというか・・・。今ちょっと話題の
グラマラスキャンピング。グランピングで使用されるような。ちょっと豪華なテント。


テントの中には大きなソファーがあったり。素敵な照明でまるで!
ホテルの一室のようなでも寒い。焚き火。あたる。これだけの寒さと。標高の高さで言ったらなかなかない。グランピングが楽しめる。
他にないといえば!なんと!ゴンドラの中でお食事もできます。ここは。ストーブがあって暖かい。

ゴンドラの中での食事も大変珍しい。ここは!ストーブがあるので、比較的暖かい。


嬉しい。景色もしっかり見ていただけるように双眼鏡がありました。
寒―いBARもさることながら、ロープウェーを利用。大変面白い試みかな?と思います。

ロープウェーでグランピング。是非楽しんでいただきたい。
調査員 竹井純子


情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ