2月20日の記事

山ノ内町といえば!温泉地。温泉地の卵といえば!温泉卵。温泉卵に金と銀の卵があったら・・・。それは!ぜひ見てみたい。ということで!私。山ノ内町に行ってみました。
金の卵と銀の卵をみせてくださると。ご案内してくださったのは。
志賀高原リゾート開発株式会社 営業企画 チーフプランナー
本山 浩二(もとやまこうじ)さんです。

ご案内していただいた場所は、湯田中渋温泉郷を抜け。志賀高原へ。
志賀高原発哺にある温泉。発哺温泉。さらに!歩いて。
東館山のゴンドラリフトの乗り場まで。
やはり。
金の卵と銀の卵を見せていただくには!険しい道のりが必要。
この日は。雪がふぶく中。車のドアも凍る。氷点下13度。極寒です。
さらに!ここからまだ移動があるらしい?果たして??金の卵と銀の卵はみられるのか?



悪天候になるとこのゴンドラ止まってしまうから金の卵と銀の卵はみられないのでは?
と心配しましたが!この日は。
ゴンドラが動いていますと確認にでき。ホット一安心。

なんと!金の卵と銀の卵は。東館山のゴンドラ。通称タマチャン。



50基ありますが!今年から!50基うち1基が金。


さらに!
1基が銀。


その名も。きんさん・ぎんさんと呼んでいるそうです。


このきんさん・ぎんさんは、スタッフの方々の楽しい発想から誕生したそうです。

金のゴンドラきんさんは。乗ると金運だけではなく幸運が訪れてくれれば。
そして!銀のゴンドラぎんさんは、恋愛運が。恋が芽生えそうな狭さ。
4人の定員のゴンドラにウエアーをきてはいると。ぎゅって感じに。袖触れ合う中?
ひざは確実に当たります。ドキドキしてください。ぎんさんで!
通称タマチャンは、40年の歴史あるゴンドラだからこそなんですね。
乗ってみたい。通常は、選んで乗ることはできません。これは!幸運・恋愛運ですから。必然はいけない。偶然が大切。ただ。この日は、お天気があまり良くなく。お客様も少なくご迷惑にならない範囲ということで!きんさん・ぎんさんを待たせていただきました。

この日は、県外から修学旅行でスキーボード教室に子供たちがきていたので!
窓に息を吹きかけて好きだ―って書いてあったりして。
ぎんさんの効果が出ていましたね。山頂まで6分間。
楽しい時間でしたよ。そんなゴンドラの中で。
なんと!もう一つ志賀高原には。金と銀があるというお話が飛び出しました。







たま神様に君の願いを伝えよう!東館山&寺子屋と題して。
スタンプラリー開催中。東館山ゴンドラリフトを利用していただきこのたま神様にぜひ会いに行っていただきたい。中央エリア限定のスタンプラリーとなっているそうです。
楽しい本山さんに案内していただき。帰りは、お客様いらっしゃらないので!
金の卵。きんさんにのって帰ってきました。
すっかり仲良くなった本山さんから。こんなお話し最後に飛び出しました。

楽しい場所が!もう一つ。あると教えていただきましたので!
来週。一体どんな場所なのか?ご案内していただきます。

調査員 竹井純子

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ