☆山ノ内町に、冷たいコンビニがあるらしい?
2017年08月22日
なんか???タイトルだけ聞くと・・・。さみしい思いをしそうな。
明るいとか楽しいなら行ってみたいけど。店員さんが「あ!いらっしゃーい」
「ども!!」みたいな態度が冷たい。そんなコンビニが本当に?あるのか?
場所は、山ノ内町須賀川。私。OP当日に行ってみました。
町内外からOPを待ち望む方大勢集まっていまして。
OPセレモニー行われていました。
店員さんの態度が冷たいわけではなく。店内では。
楽しそうに子供たちが遊びまわっている光景も。外観は・・・。
普通のコンビニとはちょっと違って倉庫みたいな感じ。さあ。一体何が?冷たい。
どうして?冷たいコンビニなのか?
山ノ内町須賀川地区に。8月17日にOPした冷たいコンビニ。
店内では。子供たちが大はしゃぎしながら遊び回っていまして。大人の方は・・。
お買い物を楽しむ様子が・・。決して。雰囲気が冷たいコンビニではありません。
お話し。山ノ内町役場 総務課 新井孝宣(あらいたかのり)さんです。
一体冷たいコンビニの正体は。こちらです。

冷たいコンビの正体は!雪室コンビニ。その名も「スノーパル」です。
冷たいのは、店内の温度。2℃。寒い。コンビニ自体がまさに!冷蔵庫。
ですから・・。長くゆっくり買い物を楽しんでいますと。寒くって。
雪室が作られたのは、平成26年。今年初めての試みとして皆さんにも利用していただこうと。

店内に山ノ内町の様々な特産品を並べて販売を行っているということなんです。
店内に並ぶ品々。どんなものが?あるのか?聞いてみました。

低温熟成されるので!様々なものがうま味を増して。ちょっと!
ほかにないものになるのもこの雪室コンビニならではかしら?と思います。スイカ。
キンキンに冷えているもの買えるのもね。実際に。
お買い物楽しんでいた方にもお話し、お聞きしてみました。
中で遊ぶ子供たちもお話ししてくれました。
子供たちは。雪の上を走って楽しんでいました。3月に150トンの雪入れまして、
そのほとんどが残っていましたから・・。「夏の雪道散策」ができる。

夏でもひんやり。そして。 先週末8月20日(日)には!
イベントも行われまして。水車でひいたはやそばのふるまい。
先着100名様に地元フルーツソース使用のかき氷プレゼントもあったそうです。
雪室コンビニ「スノーパル」十分に楽しめましたし。美味しいものも買えちゃう。
雪国では、古くから「雪室」雪を使った天然の冷蔵庫が利用され。まさに!
幸を使った生活の知恵ですよね。都会の方にこの雪の魅力も伝わった気がしました。
このあたりが今回の雪室コンビニ最大の目的かなと思います。
雪は友達。楽しんでいただきたい。そんな思いがぎゅっと詰まった雪室コンビニ・スノーパル。
今回は、期間限定です。23日の明日までの開店となります。
明日。まだ間に合う方いらっしゃいましたら!ぜひ。
この時期の雪でひんやりを体験していただいて。山ノ内町のおいしい農産物お買い物いただきたいです。
調査員 竹井純子
明るいとか楽しいなら行ってみたいけど。店員さんが「あ!いらっしゃーい」
「ども!!」みたいな態度が冷たい。そんなコンビニが本当に?あるのか?
場所は、山ノ内町須賀川。私。OP当日に行ってみました。
町内外からOPを待ち望む方大勢集まっていまして。
OPセレモニー行われていました。
店員さんの態度が冷たいわけではなく。店内では。
楽しそうに子供たちが遊びまわっている光景も。外観は・・・。
普通のコンビニとはちょっと違って倉庫みたいな感じ。さあ。一体何が?冷たい。
どうして?冷たいコンビニなのか?
山ノ内町須賀川地区に。8月17日にOPした冷たいコンビニ。
店内では。子供たちが大はしゃぎしながら遊び回っていまして。大人の方は・・。
お買い物を楽しむ様子が・・。決して。雰囲気が冷たいコンビニではありません。
お話し。山ノ内町役場 総務課 新井孝宣(あらいたかのり)さんです。
一体冷たいコンビニの正体は。こちらです。

冷たいコンビの正体は!雪室コンビニ。その名も「スノーパル」です。
冷たいのは、店内の温度。2℃。寒い。コンビニ自体がまさに!冷蔵庫。
ですから・・。長くゆっくり買い物を楽しんでいますと。寒くって。
雪室が作られたのは、平成26年。今年初めての試みとして皆さんにも利用していただこうと。

店内に山ノ内町の様々な特産品を並べて販売を行っているということなんです。
店内に並ぶ品々。どんなものが?あるのか?聞いてみました。

低温熟成されるので!様々なものがうま味を増して。ちょっと!
ほかにないものになるのもこの雪室コンビニならではかしら?と思います。スイカ。
キンキンに冷えているもの買えるのもね。実際に。
お買い物楽しんでいた方にもお話し、お聞きしてみました。
中で遊ぶ子供たちもお話ししてくれました。
子供たちは。雪の上を走って楽しんでいました。3月に150トンの雪入れまして、
そのほとんどが残っていましたから・・。「夏の雪道散策」ができる。

夏でもひんやり。そして。 先週末8月20日(日)には!
イベントも行われまして。水車でひいたはやそばのふるまい。
先着100名様に地元フルーツソース使用のかき氷プレゼントもあったそうです。
雪室コンビニ「スノーパル」十分に楽しめましたし。美味しいものも買えちゃう。
雪国では、古くから「雪室」雪を使った天然の冷蔵庫が利用され。まさに!
幸を使った生活の知恵ですよね。都会の方にこの雪の魅力も伝わった気がしました。
このあたりが今回の雪室コンビニ最大の目的かなと思います。
雪は友達。楽しんでいただきたい。そんな思いがぎゅっと詰まった雪室コンビニ・スノーパル。
今回は、期間限定です。23日の明日までの開店となります。
明日。まだ間に合う方いらっしゃいましたら!ぜひ。
この時期の雪でひんやりを体験していただいて。山ノ内町のおいしい農産物お買い物いただきたいです。
調査員 竹井純子