トラクターもコンバインも乗っちゃうわよ~。安曇野の田んぼは、女性が大活躍!?

以前このコーナーで、北穂高農業生産組合の話題をお伝えしました。
高橋節郎の漆芸(漆の絵)をプリントした、どこにもない美しい米袋を作っている、っていう話。
覚えてますか?
この取材で、組合長の丸山秀子さんにお話をうかがったんですが、
お話を聞けば聞くほど、この方、ただものじゃなさそうだぞ、と。
もしかして、タラクターもコンバインも乗りこなしちゃうかもしれない・・・
と思ったわけです。
そこで、もう一度、お話を聞きに行きました。
     
      

img_3821

    
   
「私はこの組合に入って30年にもなるんですけど、
入ってすぐに、機械にとても興味をもちましてね。動かしてみたいと。
それで、田植え機もトラクターもコンバインも、やってみました。
おもしろくてしょうがなかった。
だから、30年前から乗っちゃってますよ。
今から思えば、女性が農業で活躍する先駆けだったと思います。」
   
今でも、稲作の現場、つまり田んぼは男性がやるのが一般的。男性社会なんだそうです。
でも、女性だって負けていられない!
丸山さんは、トラクターに乗って田んぼをやり、
自分で作ったお米を自分の力で販売し、自分たちの手で消費者に届ける、
ということをやり続けてきたんです。
    
  
北穂高農業生産組合は、現在は丸山さんが組合長をつとめ、女性が様々な場面で活躍しています。
事務所の前に、組合で作ったお米を販売するお米屋さんがあります。
お店に入ると、女性が笑顔で接客してくれます。
   
「お米は重いから、女性にはたいへんな作業かもしれないんですけど、
でも笑顔の女性がお店にいたら、嬉しいでしょ?
スタッフは男性もいますけど、
お店に女性がいる方が、売り上げは伸びるんです。
だから、女性たちがますます輝いて仕事をするようになる。
女性パワー全開です!」

  

こうした活動が認められ、
昨年度から公益社団法人日本農業法人協会が農林水産省補助事業として行っている、
『農業の未来をつくる女性活躍経営体100選』に選ばれました!!
      
「昨年度は32経営体、今年度は28経営体が選ばれましたが、
長野県内では、私どもが初めて、ということでございます。
とても光栄に思っております。
稲作の分野は28団体のうち4団体しか選ばれておりません。
まだまだ男性社会なんですよね。」
   
   
表彰式で全国の輝いている女性たちに会って、
さらに刺激とパワーをもらってきた、と語る丸山さん。
   
「さっそうとトラクターを操る女性。
笑顔で営業する女性。
そういう女性をもっともっと養成して、
いつか女性パワーだけで消費者に届けられるお米ができたらいいな~、
という夢を持って頑張っています。」
    
  
68歳の丸山さん。
めちゃめちゃ若いし、エネルギッシュ!
期待したいですね!!

 

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ