「夏の夜 村中が真っ暗になる村があるらしい!?」

「村中が真っ暗になる」

この現代社会で、村中真っ暗になるってどういうことなんだろうと思って

調査に出かけたのが

阿智村です。




なぜ、村中が真っ暗になるのか?

そのヒントは

「日本一」




阿智村の日本一のために

ある夏の夜

村中が真っ暗になるんです




阿智村を真っ暗にしてしまおうと企画したのは

「日本一の星空を眺めよう実行委員会」

実行委員長の吉川優さんにお話を伺いました




阿智村は環境省が実施した

「全国星空継続観察(スターウォッチィングネットワーク)」で

「日本で最も星が輝いて見える場所」として

平成18年に全国第1位に選ばれました




その星空は、話題が話題を呼び

連日、多くの観光客が訪れるようになっています




その星空を見るために、村内の各家庭で

一斉に電気を消して

真っ暗になった村から7000人の村民全員で

星を眺めようというものなんですが




一般家庭ばかりでなく、阿智村には昼神温泉の温泉街があります

そこに建ち並ぶ各旅館にも、協力を要請

高速道路などはさすがにダメですが

できる限り、真っ暗に近づけるように取り組んでいるんだそうです




なぜ、こうした企画が考えられたのか?




観光客には本当に人気の星空で

今年の夏は毎晩3000人もの人が

この星空を見るために

阿智村を訪れているのですが

その足元に住む住民の皆さんは普段5分と星を眺めることはないだろうということで

村中の電気を意識的に一斉に消すことで

意識してその星空の素晴らしさに触れてみる

というのが狙いのようです

村では、恋人の聖地に選ばれたこともあり

星の婚姻届を作ったところ、こちらも大反響




星一つで、村が大いに盛り上がっているのですが




まさに、これは、村民に村の宝を再認識してもらうためのイベント




そのイベントが行われるのは

今週の土曜日8/27の

夜7:45〜8:00までの15分間




この日は新月に一番近い土曜日ということで

月の光の影響も受けづらい日でもあります




どの家でも電気を消し真っ暗になる瞬間って

どんな風になるんでしょうね〜




日本一の星空ナイトツアー ヘブンスそのはらで

最も感動し、大きな声が上がる演出が

これとよく似ているんです




ロープウェイで山頂に全員がのぼり切ってしばらくすると

10、9、8…

とカウントダウンが始まります

観光客の皆さんは

シートを敷いて

その上に寝そべって

そのカウントダウンを待ちます



そのカウントダウンが0になった瞬間

会場内のすべての電気が消されるんです




消えた瞬間に、

バ〜!!!

っと今まで見たことがないほどの

無数の星空が目の前に広がっているんです




必ず、観客から「ワ〜〜!!!という感嘆の言葉が響いてきます




それと似たようなことが行われるわけですから

その瞬間どんな風に変わるのか

楽しみです




さらに、こうして村中を真っ暗にすることで

その他にも感じてほしいことがあるんだそうです

キーワードは

「過去・現在・未来」

過去は

戦時中のB29からの攻撃を避けるため

電気を消して身をひそめていた

そんな時代を思い出して

おじいちゃんおばあちゃんに

話を聞く機会にしてほしい

現在は東日本大震災の時の

福島原発の周辺の暗さ

電気のない世界を体験することで

島原発の事を忘れないでほしい

未来は

都会ではもう絶対にできない

こうした取り組みを通して

自然の大切さを未来につなげていきたい




様々な思いを込めて

このイベントが行われるそうです




27日は、いろんな意味で、意味深い夜になりそうですね




村中真っ暗になる村は、自分たちの村の「宝物」を再認識し

きれいな星空を楽しむために一斉消灯する阿智村の事でした







阿智村のきれいな星空に魅了されている 西村容子 でした☆

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ