☆山ノ内町には!一年365日足湯につかっているお方がいるらしい??

湯どころ山ノ内町になんと!1年365日、雨の日も風の日も雪の日も足湯につかるお方がいるそうなんです。
そのお方とは??まずは!山ノ内町に行って調査開始です。


お尋ねいたしましたのは・・。温泉饅頭のお店の方。
即答で!!「あ~このすぐ上のお寺にいるよ!!」
「初めて見た時はビックリしたけど!!」
「可愛らしい容姿で癒されますとのこと」

お寺にいらっしゃる?お寺の名前は梅翁寺(ばいおうじ)

お寺にいらっしゃるのだから・・・。ご住職??

一年365日。足湯につかるお方は山ノ内町湯田中温泉にある。
梅翁寺(ばいおうじ)にいらっしゃるそうです。
早速、お寺を訪ねご住職にお話し聞いてみました。
梅翁寺(ばいおうじ)ご住職 宮澤昭雄(しょうゆう)さん


一年365日足湯につかるお方とは!なんと!ご住職ではなく、お地蔵さま。

IMG_1964

その名も「ゆけぶり地蔵様」別名ぴんしゃん地蔵とおっしゃいます。

IMG_1968

日本でも珍しい日本で唯一の足湯につかるお地蔵様です。
まさに!湯田中らしいですよね?


お地蔵さまの中でもやや大きめのお体。座って1m弱です。
両足ではなく片足だけお湯につかっていて足を組んでいらっしゃいます。
まん丸なお顔はやや幼く見えるいわゆる童顔のかわいらしいお顔立ちです。
頬づえで何ともリラックスしたお姿なんです。
肩から手ぬぐいをかけていて。
日本で最もリラックスしたお地蔵さまといってもよいかも??しれません。
IMG_1967

どことなく??ご住職ににているような?

IMG_1973

身代わり地蔵様ということですから??
備え付けの手ぬぐいを使っても、近くの売店で手ぬぐいの販売もあります。
手ぬぐいを使って自分の気になるところをさすっていただく。
IMG_1971

IMG_1977

私は、最近痛むひざと!美肌を期待してお顔
さらに!!頭の回転を期待してなでなで・・。

お地蔵様と一緒に!足湯に入りたいところですが・・。
梅翁寺のお隣にはちゃんと皆さんも入る事ができる足湯があるので!!!
リラックスした時間をお過ごしください。

調査員 竹井純子

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ