中野市の酒フェチって何?

皆さんは、フェチと言うとあえて何フェチ?
調べました。フェチとは、異性の体の一部に執着。性的な欲望を感じるものとありましたが。
今回のフェチは、物や物事にこだわることまたは、こだわっている人。
今回は、こだわりを持つ方だと!中野市でその酒フェチの集まりがあるよと聞き、早速行ってみました。
まさか!お酒にこだわりをもつ、ただの!酒好きの集まりでは・・・。
男性が数人集まって、飲んでいたのは、ウーロン茶。ただのお酒が好きな人の集まりでは、ないと・・。
じゃあ酒フェチとは?なんなのか?聞いてみました。

お話しは、中野市の酒蔵・伊賀屋酒造場・小古井宗一さん。
お酒をこよなく愛し。美味しいお酒と美味しいお料理・おいしい情報を発信していく皆さんの事。
メンバーは酒販店。酒蔵。飲食店などの皆さんで全県へメンバーをひろげていきたいと考えている。
お酒も日本酒だけではなく、ワイン・地ビールなどなど。
おいしい物を発信していこういう思いが強い方ならだれでも酒フェチに参加してもらってひろめて行きたいと考えているそうです。
今のところメンバーは15名。
おもしろいな~と思う所の一つに酒蔵だけでなく酒販店・飲食店の皆さんがタックを組んでいる所。
メンバーのおひとりに飲食店代表としてお話していただきました。
お話ししてくださったのは、中野市で飲食店・和喜多を営む脇田綱偉(つなより)さん。
長野県で作ったお酒には、長野県の食材が絶対に合う。
折角のお酒に合った美味しい料理を提供したい。
和喜多では、信州黄金しゃも・中野のきのこ・ぼたんこしょう・・。
数多くの長野県産の食材が提供されています。

酒フェチのメンバーの皆さんのお酒とお料理を堪能できるイベントが中野市で開催されます。

P1020912

その名も!「うまいもんと地酒・信州SOUL」
詳しくは、sakefeti.nakano@gmail.com

調査員 竹井純子


情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ