噂の調査隊:県内一古い小学校は長野市にあった

県内最古の小学校。古いのは校舎ではありません。創立がつまり!歴史が最も古い小学校が長野市にあるんです。
近代小学校の歴史が最も古い小学校は、長野市南部に位置します。長野市立川中島小学校。
s-P1010567
県内最古と言いましたが、全校でも2番目に古いのです。今年で創立145年。1869年明治2年創立です。
開校時の名称は、「日新館」日本最初の教育法令「学制」が発布された年の1872年に「日新学校」に
川中島小学校の名称になったのは、1966年昭和41年。今年の運動会が100回目の記念の年となりました。
s-P1010568
そんな伝統ある川中島小学校の歴史を紹介してくれたのは!川中島小学校歴史クラブの皆さん。
地域の歴史や古い石碑などをクラブ活動内で調べています。
創立145年の川中島小学校にはその歴史を感じられるものが多く残されています。
貴重な資料が並ぶ一室は「日新館資料館」として開校120年の記念事業として開設されました。
資料室には、教科書書類や農業道具がならんでいます。
s-P1010572
日新学校の交渉や卒業生の記念写真なども。写真と言えば!校長室には、歴代の校長先生の写真がずらり。
s-P1010577
現在の校長先生で47代目になります。歴史クラブのみんなと校長室までお邪魔して学校の歴史探索。
久しぶりに童心??に帰ったような楽しい時間となりました。
調査員 竹井純子

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
SBCラジオ