南信州でしか手に入らないあの食品が、ケーキになっちゃったらしい!?」

飯田女子短期大学の短大生が開発を思いついた
南信州でしか手に入らない、栄養価の高い食品を使ったケーキが誕生しました!!!

一体その食品とはなんなんでしょう?

誰もがケーキに入れようとは思わない食品


しかも南信州でしか作られていないので
今、読んでくださっている
あなた!

南信州出身でなければ
聞いたこともない
食品かもしれません


その名も
「粉豆腐」
といいます

こちらがその食品
konadouhu-appu

耳にしたことはありますか?
全国ネットの番組でも取り上げられ
その栄養価の高さだ注目されている食品なんです

高野豆腐はご存知ですよね
それを粉にしたもの
製造ラインもなく、高野豆腐の製造過程で割れてしまったりして
商品にならないものを廃棄するのではなく
それを粉にして再利用した商品
(詳しくは、「信州噂の調査隊」の既に販売されている、ブルーの表紙の本をご覧になってみてください)



で、そもそもなぜ、粉豆腐でケーキを!という発想が生まれたんでしょう?

飯田女子短期大学の「ご当地グルメ研究会」部長の松村さんによると・・・

去年からこの話題の地元食品 粉豆腐を使ったいろんなレシピを考えていて
実際、お好み焼きや、ラーメンなどを作ったそうですが
スイーツは作ったことがないという事で
今年はケーキ作りに取り組むことにしたそうです

でも、それがかなり大変な作業

まずは、普通のシフォンケーキのレシピに粉豆腐を加え、自分たちで作り始めるんですが
どうしても膨らまない
困った挙句、白羽の矢が当たったのが
シルクホテルのパテシエ 岡庭彩希さん
実は岡庭さんは、生徒さんと同じく飯田女子短で食物栄養を専攻していた
先輩、飯田女子短期大学の卒業生でした

生徒さんが苦戦した
粉豆腐のシフォンケーキ作り
岡庭さんも、お話をもらった時は
味すら想像もできないし
そんな和の食材でケーキなど作ったこともないし
本当に不安だったそうです

でも成功したら面白い!!!

そう思って取り組むことを承諾してくれたそうです


具体的にどう工夫していったかというと

まず、粉豆腐は水分を含むと増えるんです
ですから、吸ってしまう分の水分を増やし
その水分も、元々のレシピは水だったのを牛乳に変え
粉豆腐を入れるタイミングも2回に分けました

それと一緒に
当初は、粉豆腐の分量は2割だったのを
なんとかたくさん入れられるようにしてあげたいと
粉豆腐も2gづつ増やすなど

試作に試作を重ね10回以上

やっとの思いで
しっかりと膨らんで味も納得の逸品が完成しました

img_3883

実は、ケーキに粉豆腐を使うことで栄養的にも素晴らしいものに仕上がっていたんです
栄養学専門の飯田女子短期大学 友竹浩之教授に伺うと

大豆のタンパク質など、豆腐本来が持つ成分が凝縮されているのが
高野豆腐です
その粉ですから高タンパク低脂肪
ケーキで植物性のタンパク質を含むものというのは
難しく
かなり栄養的にも珍しいケーキだとか・・・

そこに、カルシウムや鉄なども加わり
今までにないものに仕上がっているというんです

しかも、高野豆腐自体に糖尿病の血糖値を下げる効果がある
という論文も発表されていて
さらに注目のケーキの誕生という事になったそうなんです

味の評判も上々で
粉豆腐が入っているとは思えないほど
臭みもなく、普通のシフォンケーキと変わらない
でも最後に香ばしさが残り
これがまた美味しい

img_3884

山ちゃんも
「わ~~~フワしっとり~~~」
と言っていました

今、シルクホテルの方で一般の方への販売も始まっています
もうすぐクリスマス!
栄養的にもとっても優れたスイーツ
体のこともあまり心配せず召し上がることもできそうです

何より、南信州でしか作れないシフォンケーキです
希少価値も魅力になりそうですね

img_3886


 南信州ならではのケーキの開発に感動した 西村容子 でした♡

情報わんさかGO!GO!ワイド らじ★カン 番組へメール radiko SBCラジオ

日替わり調査員

月曜日 根本 豊 東信担当

寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」に所属していた演劇人。
福島出身で標準アクセントがいまだに身につかない。無類の酒好き。

火曜日 竹井 純子 北信担当

SBCのラジオカーレポーターを経て、調査隊員に。
中野市出身、豪快な笑い方が特徴。愛用の手提げバッグのデザインが下品と評判。

水曜日 塚原 正子 中信担当

ロック好き。電話するとだいたいエレベーターに乗っている。謎多き女性。
松本市出身。中学・高校のあだ名は「かっぺ」。

木曜日 西村 容子 南信担当

元民放テレビ局のアナウンサー。3人の子どもを育てながら、おもしろいネタがないかとアンテナを張りめぐらしている。への字まゆげがチャームポイント。飯田市出身。

< 2016年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
SBCラジオ